男性の皆さんは、入浴後にしっかりと髪の毛を乾かしていますか?
すぐ乾くからといって自然乾燥の方が多いのではないでしょうか?
実はその「自然乾燥」という行為が、男性にとって大変危険な行為なのです。
髪の毛を乾かさないという事は、髪だけでなく「頭皮」も乾かさないという事なので「頭皮に大ダメージ」を与えてしまっているのです。
頭皮がダメージを受けるという事は、男性なら誰でも不安な「薄毛」を引き起こす可能性が高まってしまいます。
そこで今回は、「男性でもドライヤーが大切な理由」についてお伝えしたいと思います。
頭を乾かさないとどうなる?
雑菌が繁殖してニオイの原因に
濡れた頭皮や髪の毛は、雑菌にとって「最高のすみか」です。
雑菌が繁殖することにより「頭皮のニオイ」の原因になります。
また、雑菌の影響で痒みや炎症を引き起こしてしまうこともあります。
様々な頭皮トラブルの原因になるので、髪や頭皮を乾かすことはとても大切なのです。
髪が傷む
髪の毛の表面のウロコ状のものを「キューティクル」と言います。
キューティクルには髪の毛を綺麗に保ってくれる役割があります。
キューティクルは通常閉じていますが、髪が濡れると開きます。
キューティクルが開いた状態のまま放置してしまうと、髪内部の水分や栄養分が流れ出てしまい、髪がボロボロになってしまうのです。
ドライヤーで髪の毛を乾かしてあげることでキューティクルが閉じ、表面が整うことで艶も出て綺麗な髪になります。
薄毛の原因になる
頭を洗った後、そのままにしてしまうと頭皮が冷えて、頭皮の血行が悪くなってしまいます。
頭皮の血行が悪くなると、頭皮と髪に栄養分が行き渡らなくなり、健康な髪が生えづらくなります。
また、濡れた髪の毛や頭皮に繁殖した雑菌の影響で、頭皮トラブルが発生し「脱毛症」や「抜け毛」が起きる可能性が高まります。
さらに自然乾燥によって、髪や頭皮の水分が長時間奪われ続けることにより「乾燥」が進み、フケ・かゆみなどの炎症が起きます。
薄毛については、こちらの記事を参考にしてみてください。
【もうハゲと呼ばせない!】薄毛の種類と原因にあわせた適切な予防法
寝ぐせがつきやすくなる
髪は「乾く瞬間に形がつく」ので、濡れたままで寝てしまうと枕の跡など変な寝ぐせがつきやすくなります。
朝のセットの時短のためにも乾かしてから寝ることをおすすめします。
乾かす時のポイント
タオルドライをしっかりと
タオルで髪や頭皮の水分を取っておくことで、ドライヤーの時間が短縮できます。
ゴシゴシと強く拭いてしまうと「摩擦」でダメージの原因になってしまうので、優しく水分をとるように心がけましょう。
ドライヤーの距離
ドライヤーの距離が近すぎると火傷やダメージの原因になります。
最低でも「15cm以上」は離して乾かすようにしましょう。
また、ドライヤーの風を当てるときは一点だけではなく、ドライヤーを左右に振りながら満遍なく風を当てましょう。
頭皮を乾かすイメージで
ドライヤーで乾かす時に、ついつい髪の毛のみに風を当ててしまいがちですが、頭皮をしっかりと乾かしてあげることがとても重要です。
ドライヤーを持っていない方の手で、頭皮全体を優しくさすりながら風を当てるようにして下さい。
形を作っておく
女性に限らず男性も髪のセットをする時に、1度髪の毛を濡らしてからドライヤーを使って形を整えると思います。
しかし朝時間が無かったり、濡らすのが面倒くさいという人は、夜お風呂に入ってから乾かす時に、形をしっかり整えておくと翌朝のセットがやりやすくなるのでおすすめです。
ダメージが気になる人は
男性でも髪の毛のダメージが気になるという人は、洗い流さないトリートメントを使用しましょう。
乾かす前に「ショートで半プッシュ」ぐらいを目安に、毛先につけてから乾かすようにしましょう。
ミストタイプの洗い流さないトリートメントの特徴
粒子が細かく、ミルクやオイルに比べて「軽い」という特徴があるので、髪が細くペタッとする方におすすめです。
トップをふんわりさせてくれる効果があるものが多いのも特徴の1つです。
おすすめのミストタイプの洗い流さないトリートメント
Aujua(オージュア)クエンチ ミスト
毛髪脂質の類似成分「オリーブスクワラン」や「モイストリキッドオイル」を配合。
髪の水分を保つCMCの脂質層の崩れを補修し、水分保持力を改善して、うるおいのあるまとまりを与える効果があります。
乾燥をケアし、さらりとした軽さのある扱いやすい髪にします。
オイルタイプの洗い流さないトリートメントの特徴
「髪の毛の表面を油分でコーティングする」という特徴があるので、ツヤが欲しい人やくせ毛の方におすすめです。
髪の表面の油分が開いたキューティクルを整え、水分の蒸発を抑えたり、逆に湿気の吸収を妨げるため、くせ毛による広がりがマシになります。
商品によって「オイルの重さ」に違いがあるので、オイルはベタつくので嫌いという方は、軽いタイプのオイルを使うようにしましょう。
おすすめのオイルタイプの洗い流さないトリートメント
N. (エヌドット)シアオイル
N.(エヌドット)シアオイルの特徴は、サラッと軽いテクスチャー。
保湿成分が浸透し、髪の芯からみずみずしいうるおいで満たして健やかな髪へと整えます。
心地よい使用感はオイルのベタつきが苦手な人でも安心して使えます。
ミルクタイプの洗い流さないトリートメントの特徴
ミストの水分とオイルの油分がバランス良く配合されているので、「幅広い髪質に使いやすい」といった特徴があります。
特にヘアカラーやパーマによって髪がパサついている人におすすめです。
髪の毛が細すぎたり、太すぎたりといった極端な髪質でなければ、通常はミルクタイプの洗い流さないトリートメントを使用していれば問題ありません。
おすすめのミルクタイプの洗い流さないトリートメント
テモイプルーム グリーディエッセンス
テモイプルーム グリーディエッセンスは、毛髪補修に必要な成分を多く含む「よくばりな美容液」。
美髪成分が毛髪内部までしっかり浸透し、内側から徹底補修。
さらに、ドライヤーなどの熱に反応し、髪表面に持続性の高い保護膜を形成。
しっとりなめらかで輝くようなツヤを与えます。
まとめ
お風呂上りに頭を乾かさないでいると、髪の毛のダメージや様々な頭皮トラブルを引き起こします。
すぐに乾くからと面倒くさがらずに、しっかりと乾かすことを心がけましょう。
少しの手間で将来の「薄毛」を予防する事が出来ます。
ハゲてしまってからでは、手間もお金も何倍も掛かかってしまいますよ!
皆さんは毎日お風呂に入ると思いますが、頭を洗う時に正しい方法でシャンプーが出来ていると思いますか?正しい方法がどんなものか分からないけど、頭が臭かったり、かゆかったりしないので、なんとなく大丈夫という方がほとんどではないでしょうか?[…]
男性であれば、年齢問わず薄毛の悩みを抱えている人は多いのではないでしょうか? いつかは髪の毛が薄くなるのではないか? 現在進行形で髪の毛が薄くなっている気がする。など、髪の毛が無くなる事に対しての恐怖は後を絶ちません[…]