インスタなどのSNSで話題の「N.(エヌドット)」シリーズ。
発売以来大人気のポリッシュオイルを始め、様々なアイテムが登場しています。
今回は、N.(エヌドット)シリーズの中から、人気のアウトバストリートメント(洗い流さないトリートメント)【シアオイル】と【シアミルク】について詳しくご紹介したいと思います。
2つの違いから自分に合うものを選ぶ時の参考にしてみてくださいね。
N(エヌドット)シアオイル&シアミルクとは?
N.(エヌドット)シリーズから発売されている“シアオイル”と“シアミルク”。
どのような違いがあるのでしょうか?
この2つはいわゆるアウトバストリートメントと呼ばれるアイテム。
別名、洗い流さないトリートメントという名前からも分かるように、塗布後シャワーで洗い流さず、ドライヤー前のヘアケアやスタイリング剤として使います。
そんな使い勝手の良いシアオイル&シアミルクは、1本持っておくと使える万能アイテム。
しかも、香りはホワイトフローラルをメインにフルーティやウッディをブレンドしたリラックス出来るクセの無い上品な香りなので、男女共に使いやすいものになっています。
シアオイル&シアミルクの共通の注目成分
【主成分】
- シアバター
- マルラオイル
- アルガンオイル
- グレープシードオイル
- マカデミアナッツ油
エヌドットのシアオイル&シアミルクの主成分は、もはやブランドの顔でもあるシアバターに加え、保湿力に優れたマルラオイルや3つの超高圧処理オイル(アルガンオイル、グレープシードオイル、マカデミアナッツ油)が配合されています。
シアオイル&シアミルクの使い方
使い方は一般的なアウトバストリートメントと同じですが、改めて説明しておきます。
【使い方】
- 3プッシュ(セミロングの場合)を手に取り、タオルドライ後の濡れた髪の内側から毛先にかけて、手グシを通しながら馴染ませます。
- 手に残ったオイルを前髪や髪表面にもムラなくつけたらドライヤーで根元を中心に乾かし、ある程度乾いたら中間から毛先を乾かします。
- ドライヤー後に髪にパサつきを感じる場合は、1、2プッシュを毛先につけて下さい。
N.(エヌドット)シアオイル
「シアオイル」はオイルでありながらさらっと軽いテクスチャーが特徴で、オイル特有のベタつきが苦手な人でも安心して使えます。
主な保湿成分に「フラーレン」という、ダイヤモンドと同じく炭素のみから構成される成分で、天然保湿因子やセラミドの減少を抑えます。
そのフラーレンが髪にしっかりと浸透することで、芯から潤ったツヤ感を出し、ハリのある髪に整えてくれるので、細くぺたんとしやすい髪にボリュームを与えたい人におすすめです。
【シアオイルがおすすめな人】
- 髪が柔らかく、ペタンとへたりやすい髪が気になる人
- サラッとした軽やかな使い心地が好きな人
- なめらかなまとまりが欲しい人
- ツヤ感が欲しい人
N.ポリッシュオイルとの違いは?
似たようなもので、エヌドットシリーズからは「ポリッシュオイル」が発売されています。
いずれもヘアケアオイルに変わりありませんが、オイルの使用感などが違います。
まず、ポリッシュオイルは「スタイリングオイル」として作られています。
ポリッシュオイルは油分が多いのでウェットな今っぽい質感のスタイリングが得意なオイルで、シアオイルは油分の他に浸透力のある水分、毛髪補修成分、柔軟成分が含まれているため、スタイリングで使用した場合は、ツヤ出しと軽くまとめる程度です。
ポリッシュオイルもアウトバストリートメントとして使えますが、基本的にかなり重めのオイルになっているので量の加減が難しいと思います。
アウトバスとして使うならシアオイルがおすすめです。
N.(エヌドット)シアミルク
「シアミルク」は、乳液タイプのアウトバストリートメント。
シアオイルと同様にテクスチャーは軽くサラッとしていながら、しっとりとした仕上がりが特徴です。
発酵西洋ナシエキスとヨーグルトエキスという2つの保湿&毛髪柔軟成分を配合。
その成分が髪の内部まで浸透し、硬くなった髪を柔らかく、しなやかな質感へと導いてくれます。
クセなどで広がりやすい髪もまとまりやすくなります。
ヘアカラーやパーマ、ヘアアイロンによる髪のパサつきに対してもしっかりと保湿してくれます。
【シアミルクがおすすめな人】
- 硬い髪を柔らかくしたい人
- カラーやパーマ、アイロンでダメージが酷く、保湿&補修をしたい人
- 乾燥によるパサつきが気になる人
- しっとりさせたい人
N.スタイリングセラムとの違いは?
シアミルクと似た乳液タイプのアイテムにスタイリングセラムがあります。
スタイリングセラムは名前の通りスタイリング剤として販売されています。
2つとも見た目は乳液ですが、スタイリングセラムの方が硬めのミルクで、程よいセット力とウェットな質感にしたい時のスタイリング剤として使うのがぴったりです。
ポリッシュオイルもウェットスタイリングに使えますが、髪が細めでボリュームが出にくい方にはスタイリングセラムの方がおススメです。
シアミルクの方は水分の多いミルクでスタイリング力は無いので、ドライヤーの乾かす前に使うのが効果的です。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、ボタニカル成分を配合した頭皮と髪に優しいN.(エヌドット)シリーズのアウトバストリートメント、「シアオイル」と「シアミルク」をの効果や使い分けについてご紹介してきました。
どちらも使いやすいシンプルなアイテムなので、一つ持っていると損はありません。
それぞれ効果が違うので、自分の悩みに合う方を選んで使うとなりたい髪に近づけるはずです。
見た目もおしゃれなN.(エヌドット)シリーズ。
これから発売されるアイテムも楽しみですね。
その他、N.(エヌドット)シリーズやトリートメントについては、こちらの記事を参考にしてみてください。