皆さんは普段、どんなシャンプーを使っていますか?
シャンプーの種類が多すぎて、結局どのブランドのものがいいのか迷いますよね。
美容院やドラッグストア、デパートやバラエティショップで色んな種類のシャンプーが売られています。
「自分に合うシャンプーが分からない…」
「髪のダメージを何とかしたい!」
そういった悩みをお持ちの方は多いのではないでしょうか?
髪質も人それぞれなので、髪に合っていないシャンプーを使い続けていると、ダメージを悪化させてしまう可能性があるので注意が必要です。
ダメージケアに大切なのは「トリートメント」だと思っている方が多いかもしれませんが、実は一番大切なのはシャンプー!!
質の悪いシャンプーを使うとそれだけで髪が傷んでしまうのです…。
ということで今回は、お客様の髪質に本当に合ったシャンプーをご提案するために、今まで100種類以上のシャンプーを試してきた、わたくし現役の女性美容師が、カラーやパーマを繰り返してダメージが気になっている方や、自分の髪質に合うシャンプーが分からず困っている方の為に、ダメージケアシャンプーの選び方と、本気でおすすめしたいシャンプーをご紹介したいと思います。
- 1 ダメージケアシャンプーを選ぶ際のポイント
- 2 現役女性美容師が本気でおすすめするダメージケアシャンプー20選
- 2.1 Do AQUSH(ドゥアクシュ)テモイ プルーム シャンプー
- 2.2 Aujua(オージュア)イミュライズ シャンプー
- 2.3 THROW(スロウ)シャンプー モイスト
- 2.4 DEMI(デミ)フローディアシャンプー ディープモイスト
- 2.5 napla(ナプラ)ケアテクトHBリペアシャンプー
- 2.6 WELEDA(ヴェレダ)オーガニックシャンプー(ドライ・ダメージヘア用)
- 2.7 ARIMINO(アリミノ)スプリナージュシャンプージェントルモイスト
- 2.8 THREE(スリー)スキャルプ&ヘア リファイニングシャンプー
- 2.9 hoyu(ホーユー)プロマスターカラーケアスウィーティア
- 2.10 MILBON(ミルボン)ジェミールフラン ダイヤ
- 2.11 MILBON(ミルボン)プラーミア ヘアセラム シャンプーM
- 2.12 napla(ナプラ)ナシード カラーケアシャンプー
- 2.13 Techno-Eight(テクノエイト)オッジィオット インプレッシブPPTセラムMS(モイスチャー)
- 2.14 ADJUVANT COSME JAPAN(アジュバンコスメジャパン)リ:プラチナムシャンプー
- 2.15 napla(ナプラ)エヌドット シアシャンプー モイスチャー
- 2.16 Lebel(ルベル)シーソーシャンプー バランス
- 2.17 Aesop(イソップ)NT シャンプー
- 2.18 MILBON(ミルボン)リストラティブシャンプー
- 2.19 beauty experience(ビューティーエクスペリエンス)ディープレイヤー シャンプーG
- 3 髪のダメージケアはシャンプー選びから
ダメージケアシャンプーを選ぶ際のポイント
それでは、まずダメージケアシャンプーを選ぶ際のポイントからご紹介していきます。
トリートメントは何を使っても髪が傷むことはありませんが、シャンプーは髪をパサつかせたり、ゴワゴワにしてしまうものがあります。
シャンプーを選ぶ際は、これからご紹介する成分が入っているかどうかを確認するようにしましょう。
アミノ酸系シャンプーを選ぶ
アミノ酸系シャンプーとは、洗浄成分である「界面活性剤にアミノ酸系の成分を使用しているシャンプー」のことで、優しい洗浄力と高い保湿力が特徴です。
ドラッグストアなどで販売されている多くは「高級アルコール系シャンプー」。
アミノ酸系シャンプーと違って洗浄力・脱脂力が強いので、ただシャンプーをするだけで髪の毛のダメージ、頭皮の乾燥、ヘアカラーの色落ちに繋がります。
皮脂の分泌量が多くて困っているという方以外は、高級アルコール系シャンプーを使うメリットは無いと思います。
アミノ酸系シャンプーで時間をかけて洗う方が良いでしょう。
アミノ酸系シャンプーかどうか判断する方法
使っているシャンプーの成分表を確認し、最初の方に記載されている成分を確認してみてください。
【アミノ酸系シャンプーに含まれる成分名称】
- グルタミン酸
- グリシン
- サルコシン
- ココイル
- ベタイン
- メチルタウリン
- メチルアラニン
これらはアミノ酸系シャンプーに使われている界面活性剤です。
成分表記の最初の方に書かれている成分がそのシャンプーの主なものになっているので、最初の方に書かれていれば、そのシャンプーはアミノ酸系シャンプーという事になります。
その成分が含まれていても、最初の方に書かれていなければ“アミノ酸シャンプー”ではなく、“アミノ酸成分配合”のシャンプーです。
簡単に言うと、洗浄力の高い高級アルコール系シャンプーにアミノ酸成分が入っている、という感じです。
それはアミノ酸シャンプーではなく、高級アルコール系シャンプーになりますので注意しましょう。
アミノ酸シャンプーとは、どんなシャンプーかご存知ですか?美容に敏感な方は一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。なんとなく普通のシャンプーより、髪の毛に良さそうなイメージを持たれている方が多いと思いますが、アミノ酸シャ[…]
保湿成分が配合されているか
保湿成分は髪に水分を与え、潤いを保ってくれます。
ダメージのある髪は乾燥しやすく、パサつきが気になる方がほとんどだと思います。
【保湿成分】
- ヒアルロン酸
- コラーゲン
- セラミド
- グリセリン
- グルタミン酸
- アルギニン
- 天然保湿因子
などがありますが、ヒアルロン酸やセラミド、天然保湿因子が美容液にも配合されるような成分なのでおすすめです。
栄養補充成分が配合されているか
ダメージで失ってしまった髪の栄養を補う成分、主に油分を与えるものです。
特に植物性のオイルは髪への馴染みが良くおすすめです。
- ホホバオイル
- アルガンオイル
- ツバキ油
- ひまわりオイル
- バオバブの種子油
など
髪のコーティング成分が配合されているか
髪のコーティング成分は髪の手触りを良くし、ツヤを出す油膜を貼ってくれます。
有名なものはシリコンですが、シリコンは安価で質が良くないものが多いので、質の良いコーティング剤の
- メドウフォーム
- ポリクオタニウム-10
- ホホバオイル
などが入っているものだと良いでしょう。
ダメージの原因を解決してくれる成分が配合されているか
ダメージの原因を解決してくれる成分は主に3種類あり
- 弱酸性に戻す成分…パーマ、カラーで傾いたアルカリ性から弱酸性に戻してくれる
- ヒートプロテクト成分…熱のダメージから守る
- ハリコシ成分…ハイダメージ毛、エイジング毛を補強
があります。
髪のダメージの原因によって必要な成分が変わってくるので、自分の髪の毛の状態に合わせて選ぶようにしましょう。
皆さん、シャンプー選びに困ったことはありませんか?ドラッグストアで手に入るものからコスメブランド、サロン専売品まで様々な種類があり「自分に合うシャンプーが分からない…」という方も多いはず。そこでシャンプーの種類や特徴について[…]
アルカリ性から弱酸性に戻してくれる成分が配合されているか
カラー、パーマでアルカリ性になった髪を弱酸性に戻すことにより、開きっぱなしのキューティクルを閉じて栄養分や水分を流出させないようにする効果があります。
またパーマやカラーをした後にニオイが残る場合がありますが、それを防ぐ効果もあります。
パーマ、カラーをした後1週間は特にアルカリ性になっているので、この期間に意識して使うと効果的です。
- ヘマチン
- 炭酸
など
弱った髪を補強するハリコシ成分が配合されているか
弱った髪にハリコシを与えるには、主に髪の主成分であるケラチン(タンパク質)の補給が重要です。
ケラチンが含まれているものは、ダメージが気になる髪に最も効果があります。
熱のダメージから髪を守るヒートプロテクト成分が配合されているか
ヒートプロテクト成分は髪の内部に浸透し、栄養を補充します。
さらに髪を柔らかくして外側もコーティングし、熱によるダメージから守ります。
ヒートプロテクト成分は、熱が加わる事によって、ツヤも出てくれるので優れものです。
- ヒートプロテイン熱反応性ポリマー
- ヒートショックプロテイン
- メドフォーム油
などがおすすめです。
現役女性美容師が本気でおすすめするダメージケアシャンプー20選
パサパサに傷んだ髪へのケアはトリートメントが重要だと思われがちですが、実はシャンプー選びの方が重要です。
先程ご紹介したダメージケアシャンプーの選び方も踏まえながら、ハイダメージのブリーチ毛の方にもおすすめ出来るシャンプーをご紹介していきます。
是非、次のシャンプー選びの参考にしてみてください!
Do AQUSH(ドゥアクシュ)
テモイ プルーム シャンプー
ダメージにより空洞化した毛髪内部を補修するファイ型ケラチンをはじめ、贅沢な美髪成分で、ツヤとまとまりのある髪に仕上げます。
細毛で絡まりやすい髪質の方や、ブリーチ毛でパサつきに困っている方におすすめです。
Aujua(オージュア)
イミュライズ シャンプー
カラーやパーマのダメージが気になってきた方におすすめのシャンプー。
使い続けるうちに、ダメージにより硬くパサついた髪質を柔らかく扱いやすい髪に導きます。
THROW(スロウ)
シャンプー モイスト
イオン コンプレックス プロテクションという仕組みが採用されており、髪を洗っているうちに含有成分が反応して髪に栄養の膜を貼ります。
髪内部の栄養分やカラーの流出を防ぎ、外部ダメージから髪を守ります。
DEMI(デミ)
フローディアシャンプー ディープモイスト
ダメージで乾燥した髪を、しっとり潤いのある艶髪に導いてくれるシャンプー。
新技術「バルネイドシステム」が、ダメージ部分だけに反応して補修することで、不自然なギラつきやベタつきを防ぎます。
napla(ナプラ)
ケアテクトHBリペアシャンプー
カラーやパーマ、アイロンやコテなどの熱処理によるダメージヘアに適し、天然由来成分で髪を内部からいたわり、自然なツヤとまとまり感を与えてくれます。
WELEDA(ヴェレダ)
オーガニックシャンプー(ドライ・ダメージヘア用)
出典:WELEDA
保水力に優れる有機オート麦エキスや有機ホホバオイル種子油等が、乾燥や摩擦によるダメージを補修。
パサつきが気になる髪も、使い続けることでしっとりまとまる髪に。
ARIMINO(アリミノ)
スプリナージュシャンプージェントルモイスト
カラーやパーマでパサついた髪も、毛先まで潤いを感じさせる自然なツヤと滑らかな仕上がりが特徴。
乾燥で広がりやすいくせ毛の方にもおすすめのシャンプーです。
THREE(スリー)
スキャルプ&ヘア リファイニングシャンプー
出典:THREE
髪の1本1本を、シルキーな美しさへ導く、ダメージケアシリーズ。
カラーやパーマで傷んだ髪にはもちろん、頭皮が乾燥しがちな方にもおすすめです。
hoyu(ホーユー)
プロマスターカラーケアスウィーティア
ブローやヘアアイロンなどの熱ダメージで硬くなった髪をやわらかベースポリマーと熱ダメージケアオイルが、やわらかな質感に導きます。
MILBON(ミルボン)
ジェミールフラン ダイヤ
出典:MILBON
ダメージでパサついてしまった髪に柔らかさを与え、すっとおさまる絡まりにくい髪に導いてくれるシャンプー。
特に熱ダメージが気になる方に一押しです。
サロンシャンプーの中ではお手頃なので、初めて美容院のシャンプーを使ってみようかな。という方にもおすすめです。
MILBON(ミルボン)
プラーミア ヘアセラム シャンプーM
ゴワつき、まとまりづらい毛髪に柔軟性を与えます。
毛髪の表面付近にとどまりキューティクルを補修する「植物性オイル美容液成分」を配合することで、水分をしっかり閉じ込める髪に。
napla(ナプラ)
ナシード カラーケアシャンプー
オーガニック植物成分を配合したカラーケア用弱酸性シリコンフリーシャンプー。
ヘアカラーが色落ちしにくい洗浄成分をベースに褪色を抑えながら洗浄し、つややかでしっとりした髪へと導きます。
Techno-Eight(テクノエイト)
オッジィオット インプレッシブPPTセラムMS(モイスチャー)
パサつき・ダメージ毛の方も、しっとりまとまる髪に。
ADJUVANT COSME JAPAN(アジュバンコスメジャパン)
リ:プラチナムシャンプー
出典:ADJUVANT COSME JAPAN
カラーリングヘアに対応したリ・プラチナムシリーズ。
ヘアカラーによるダメージや褪色を抑え、潤いを与えながら、しっとり髪へと導きます。
napla(ナプラ)
エヌドット シアシャンプー モイスチャー
シアバター由来の洗浄成分で高い保湿力がありながらしっかり皮脂汚れを落とし、しっとりまとまる指通りの良い髪へ導きます。
Lebel(ルベル)
シーソーシャンプー バランス
根元から滑らかで、しなやかな質感に。
優しい洗い心地のクリーミーな泡で、髪同士の摩擦を防ぎながら髪の毛と地肌をきちんと洗います。
Aesop(イソップ)
NT シャンプー
出典:Aesop
乾燥やダメージが気になりまとまりにくい髪におすすめなNTシャンプー。
植物オイルが髪をしっとりとした手触りに整え、スタイリングしやすくしてくれます。
MILBON(ミルボン)
リストラティブシャンプー
ケラチン活性剤配合の泡でハイダメージ毛を洗いながら補修します。
使う度に髪の毛が綺麗にしなやかになっていきます。
beauty experience(ビューティーエクスペリエンス)
ディープレイヤー シャンプーG
シルク由来の洗浄成分とディープモイストリペア成分を配合したこだわりの“モイスト泡”「泡マスク」の効果により、ダメージを補修しながら、超しっとりなめらかに洗い上げます。
シャンプーにトリートメント成分をたっぷりと配合することで、洗うだけでしっとりまとまる髪に導きます。
髪のダメージケアはシャンプー選びから
一度傷んでしまった髪の毛を元に戻すのは一苦労です。
髪のダメージが気になって伸ばしたくても伸ばせない、切りたくなくても切るしかない、ということを繰り返しているという方も多いのではないでしょうか?
でも、慌てて髪を切るのはお待ちください!
今使っているシャンプーから、自分の髪に合ったダメージケアが出来るシャンプーに変えると、傷んでいた髪がするすると指通り良くツヤも出て蘇るかもしれません。
髪型や髪色を重視しがちですが、髪質を整えるだけで同じ髪型でもイメージが変わります。
少しお値段が高くても、しっかりと自分の髪の毛に合うシャンプーを使いましょう!
自分の髪質が分からなければ、担当の美容師さんに選んでもらってくださいね。