ふと指先を見ると“ささくれ”が…!
そのままにしておくと気になるし、見た目も残念…、でも引っ張ると痛いし…で、どう対処するのが正しいのか悩んでいる人も多いのではないでしょうか?
厄介なささくれをどうにかしたいなら、正しいケア方法を知ることが一番です。
今回は、ささくれができる原因と合わせて、対処法と予防策を詳しくご紹介していきます。
ささくれの正体は?
ささくれとは、爪周辺の皮膚、爪の根元を覆っている後爪部の表皮が剥がれてしまった状態のことです。
また、爪の横に飛び出したささくれは、乾燥した爪の一部です。
ささくれができる原因は?
ささくれができる原因は主に4点あります。
乾燥
初めに、最も大きな原因が“手肌の乾燥”です。
乾燥すると、外的刺激に対する抵抗が弱くなり、少しの刺激や衝撃でも剥けやすい状態になってしまいます。
空気が乾燥すると皮膚の水分や油分が失われ、手指の皮膚が乾燥したり、指先をよく使う作業は摩擦によって余計に乾燥しやすくなります。
また、手を頻繁に洗ったり(お湯を使う)、炊事等の家事、パソコン作業、紙類を扱う仕事、爪を噛む癖がある等が手指の乾燥を招きます。
ネイル
2つ目は、特に女性に要注意な“ネイルの使い方”です。
おしゃれのために頻繁にネイルを落としていると、除光液に含まれるアルコールやアセトンが爪の乾燥を引き起こし、ささくれだけでなく爪自体も弱くなってしまい、割れたり「二枚爪」の原因となってしまいます。
また、自己流の甘皮処理で、過度に甘皮を除去することも皮膚に雑菌が入り込みやすくなるので注意してください。
栄養不足・食生活の乱れ
3つ目は、“栄養不足・食生活の乱れ”です。
タンパク質、ビタミン、ミネラルが不足すると、ささくれが生じやすくなると考えられています。
ささくれができやすい人の中には、偏った食生活をおくっている人も多いのではないでしょうか。
不規則な生活でインスタント食品ばかりを食べていると、爪や肌、髪は健やかに成長することが出来ません。
冷えや血行不良
冷えや血行不良はささくれには関係ないと思うかもしれませんが、これらが原因で指の血液循環が滞り、血行不良になるとささくれができやすくなります。
食べ物からの栄養分は、血管を通って酸素とともに全身に運ばれます。
しかし、冷えによって血行の流れが低下すると、肌や爪に良い食べ物を食べていても、栄養がきちんと行き届かなくなってしまいます。
そうすると皮膚の新陳代謝もスムーズに行われなくなり、ささくれも治りにくくなってしまうのです。
ささくれができてしまったの対処法は?
ささくれができてしまった場合には、どう対処すればいいのでしょうか。
まず、
- キューティクルニッパー(または爪切り)
- ハンドクリーム(またはネイルオイル)
- 絆創膏
この3つを用意してください。
始めに、キューティクルニッパーでささくれを切ります。
ギリギリのところで切って、引っ張ったり、さいたりしないように注意してください。
次に、ハンドクリームやネイルオイルで保湿をします。
強い力を加えると痛みが出ることがあるので、優しく塗り込みましょう。
最後に、悪化しないようにささくれ部分を絆創膏で保護します。
傷口から雑菌が入ると炎症を引き起こしてしまう可能性もあるので、絆創膏でしっかり守ってあげてください。
すでに炎症が起こっている場合は軟膏を塗り、数日経っても治らなければ病院で診てもらうと安心です。
ささくれができないようにするためには
正しい対処法を知っておくのはもちろんですが、一番良いのはささくれができないことですよね。
そのためには、毎日しっかりケアをすることが大切です。
ここでは、今日から出来るささくれ対策をご紹介します。
季節に関係なく保湿する
ささくれができないようにするためには、毎日の保湿が必要不可欠。
原因の部分でも説明しましたが、手は自分が思っている以上に毎日ダメージを受けています。
なので乾燥する季節だけでなく、ハンドクリームは一年中しっかりと塗って乾燥対策をしましょう。
また、就寝時間は一番保湿ができる時間です。
できれば保湿力の高いハンドクリームとキューティクルオイルを爪に塗り込み、綿100%の手袋をして眠ると効果的です。
手袋によってハンドクリームの有効成分が浸透し、しっとりした肌になれますよ。
洗い物をするときは手袋をする
乾燥を引き起こす原因である水仕事は、手袋を着用するのがおすすめです。
特に寒い季節はお湯を使うことが多く、より乾燥しやすくなります。
洗い物をするときには手袋をすることを習慣づけると良いでしょう。
食事
「ささくれの原因はビタミン不足」と聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。
指先、爪周りの乾燥や油分不足、血行不良がささくれの原因になります。
ハンドクリームでケアするのはもちろんですが、必要な栄養素を摂りバランスの良い食事を心掛けましょう。
- タンパク質(肉類、卵、大豆など)…皮膚の構成成分
- ビタミンA(チーズ、レバー、緑黄色野菜など)…皮膚や粘膜の正常化、健康維持
- ビタミンB2(うなぎ、乳製品、葉菜類など)…皮膚や粘膜の健康維持
- ビタミンB6(レバー、マグロ、肉類、バナナなど)…皮膚や粘膜の健康維持
- ビタミンC(柑橘類、緑黄色野菜など)…皮膚や粘膜の健康維持(コラーゲンの生成)
- ビタミンD(魚介類、卵、キノコ類など)…ビタミンAの吸収促進
- ビタミンE(ナッツ類)…細胞膜の酸化防止
- ミネラル類(海藻、カキ、青菜類など)…皮膚や粘膜の正常化、健康維持
上記の栄養素を食事で積極的に摂取し、足りない分はサプリメントを活用するのもおすすめです。
まとめ
ささくれは皮膚疾患の一種です。
すぐ治るからと油断していると化膿して痛みが出たり、感染症になってしまう場合もあります。
もしささくれができてしまった場合は、引っ張らず適切なケアをすることで、早めに治すことが出来ます。
ささくれができないように、常日頃からこまめなケアを習慣にして、綺麗な指先を目指しましょう。